私が知ってるイギリス人のほとんどが自然と共に自分たちの生活を楽しんでいる。
「動物、植物と共に暮らす」という事が彼らのライフスタイルを楽しくしているのかもしれない。ガーデン作り(ガーデニング)もその一つだし、ペットを飼っている人も多い、自然の中で暮らしている鳥や虫にも優しさを忘れていない。
以前からご紹介しているWildlife Newsはそんなイギリス人と自然との共存を知って頂きたくて始めたシリーズでもある。
今日は鳥への餌やりについて・・・。
鳥の餌には色んなタイプがありますが、こちらはファットボールと呼ばれるボール状になっている餌。
ホームセンター、ガーデンセンター、スーパーなどあらゆるところで購入できます。
エサ台にも色々なタイプがあって、お父さんのDIYも活躍します。
屋根付きのエサ台 こんな感じで止まり木は作ってあげて下さいね
ファットボールと呼ばれるエサの場合は、ネットに入れて吊るしてあげるだけでもOKですが、屋根が付いていれば雨宿りや羽休めも可能ですね。
ピーナッツ等は専用のバードフィーダーに入れてあげます。
鳥の餌用にピーナッツを常備して、補充してあげます。
鳥の種類によって、ピーナッツを好むものもいれば食パン、ファットボールを好む鳥など様々です。多くの種類をお庭に呼び込みたい場合は数種類の餌を設置します。
バードフィードはこんな感じで吊るして... Coal fitという小鳥がやってきました‼
冬は餌が極端に減る時期でもあります。大きな鳥からのアタックを避けながら、ゆっくりゆっくりと周りの状況を確認しながら、餌に近づいてきます。
小鳥達は臆病にキョロキョロしながら食料に辿り着き、周りを警戒しながら一口づつほおばっています。野生の生態系を崩すようなあげ方ではなく、キッチンから観察できる程度の餌やりは彼らにも食事のおすそ分け。
イギリスの家の造りはキッチンに立つ時間が一番長いお母さんたちが楽しくなるような造りになっています。洗い物をしながら、お庭を眺めたり、お庭へやって来る小鳥たちを観察したり、自然の綺麗な景色を見ながら楽しくお仕事を・・・。
動物や植物、そして何よりも家族へのリスペクトがそんな楽しい生活を作っているのかもしれませんね。
関連過去記事
[【Wildlife News】 鳥 (Birds)]